1.27.2015

舌の位置のはなし



年末に得た自分がアデノイドだという発見について、教えてくれた方にとても感謝している!

去年の春に歯医者にて
・舌の筋肉が弱いので鍛えましょう
・口呼吸のために鼻の筋肉が育たず潰れているので、なるべく鼻呼吸をしていきましょう
・顎がないので矯正で可能な限り治しましょう
と言われて、そうかー!と思って上記3点に自分なりに対応していたけども、「この舌の筋肉が弱いです」という意味がはっきり分からないでいたのです。

そこへアデノイドの症状を見ていたらピンと来ましたよ。

舌の位置が変!
どうやら普通の人と舌がスタンバイしている位置が違ったようで、呼吸の妨げになっていたみたい。

ええーー!!

というか、舌の位置が変だってもっと早く気がついていれば。。
舌の筋肉が弱いですって、そういうことだったのか。

正常の場合、舌の位置は上顎の窪みにぺたりと吸い付くように配置されるもののよう。
わたしは真逆で、下の歯の前歯あたりにだらりと配置されています。

そのせいであのモンスターのようないびきになるわけですな。
舌の位置を上顎につける特訓を今しておりますが、そうした場合には、モンスターいびきの音を出そうとしても出せない!!
しかも、慢性鼻炎かと思っていた鼻ずまりもピタリと停止。

舌の位置でこんなに変わるのか。。

なぜもっと早く気がつかなかったのか。

悪い習慣の怖さ。
正常に戻すことが辛い!
いまは意識して、舌の位置を確認しつつ配置しておりますがら何時の日か無意識に舌が上顎にぴたりとついて、いびきも治りますように!

1.26.2015

曲げわっぱこさえました(^ ^)




昨年末、秋田への就職も考えて観光関係の職業をネット検索していたところ発見した「こさえる曲げわっぱ教室」です(^ ^)
このような活動もしていたとは!!

早速応募、きょうは朝9時半から教室に参加してきました。
大館から伝統工芸師の佐々木さんや他スタッフの方が見えており、生徒24人分の曲げわっぱキットや備品の準備など、揃えるものが多く大変だなー!と思いましたがおかげで充実した時間を過ごし感謝しています(^ ^)!

材質は秋田杉です。
今回は木をわっぱにした状態からのスタートです。
個人的には、あの硬い木をどうやって曲げているのか気になっていたので、そこを楽しみにしておりましたが、そこから行うには10日くらいもかかるというのでキットになったようです。
なにやら木を煮て柔らかくしたものを曲げているそう。そこを桜の木の皮で止めて、乾燥すると形状記憶されてわっぱフレームが完成するらしいのです。

白い曲げわっぱの魅力は年輪とも言えますね!なんとも美しく正しい重なりの年輪。
白い部分が春夏、大きく成長するので幅が広い。冬はあまり成長できないので細い茶色の線になります。所謂、夏目、冬目ですな。
これは季節で成長に差が出るから、こういう美しい年輪ができるそうで季節のない国なんかでは年輪がない木も存在するとか!
へー!
このお弁当箱にご飯を詰めてお花見やピクニック行ける日が待ち遠しいなあ(≧∇≦)!

曲げわっぱで気をつけることは、カビが生えないようにきちんの乾かして使うことと、レンジでつよく温めないこと。
レンジで温め過ぎると気が焦げてしまうらしい!驚
気をつけよう!

ちなみに、水は漏れないとのこと。よく居酒屋で氷をこういう木の桶にいれているのを見てカッコ良いな〜と思っていたので、聞いてみたところ水は漏れないし氷も入れられるそう!ただし、氷は尖ってるので曲げわっぱ本体に傷がつく可能性があるとのこと。
なるほど。


作業途中。ボンドでベタベタぢけども、この後きちんと拭き取り、やすりかけをしてピカピカの状態にします。
やすりかけや磨き上げが職人技かな、難しかった!!

木は生きてますから優しく使いたいですな!




1.25.2015

ボンカレーレトルトのアレンジ



昨年末、お歳暮にてレトルトのボンカレー(大辛)20食セットをいただき、未だ食べきれず本日はアレンジ。

そのまま食べても美味しいけれども、他人に出すにはお粗末かと思い野菜をトッピングしましたよ(^ ^)

冷蔵庫にあったキャベツ&玉ねぎ。
この相性がまた良くてね。

キャベツと玉ねぎを適当にスライスしてお酒を振りかけて大さじ1のオイスターソースを絡ませる。
炒めて、しんなり炒まったらカレールーを、この時は2人いたので2パック投入。
火を通して完成!

レトルトカレーの便利さは良いね。
カット野菜を入れたらいきなり具沢山になってくれる。
もともと入っている野菜のジャガイモなんかも大きいから、余計に野菜ごろごろカレー的な。
ナスとかあったら、尚良さそう。

にしても、大辛は辛いので食べられず卵もなかったので納豆トッピングで食べましたよ。
あー、辛い辛い

1.23.2015

白子登場!鱈から白子を取り出してみた(^-^)

実家にて鱈を捌いたらこんなに白子が!!


秋田弁で白子は「だだみ」です!
スーパーなどでもそうラベル表示されていて
はっきりいってあまりに名前が違うので何なのか不明でした。

こちらでは生姜とお醤油で食べます。(^-^)

それにしても凄い〜!
一匹の鱈にこんなに入っているとは知らなくて感動。。



続いてカブト部分をさばいたり。
硬いからなかなか苦戦します。

まる1本あると
カブト焼きとか
カマ焼きとか
白子鍋とか色々できますね!

実家の方々、羨ましい!!

ぜひ余すとこなく食べ尽くしてほしい!
頑張って!

うーん!美味しそう、煮付けも良いね。
実家にいると太る理由がここにありますね。涙







1.22.2015

矯正治療7ヶ月目

毎月の定期検診。
今日は11月の終わりに抜歯した二本の歯(上の歯の左右4番)の隙間に前歯を引っ張って出っ歯を治す治療の2段階目です。
いままでゴムで引っ張っていたのですが形状記憶バネでもっと強力に引っ張っていきます。
これで出っ歯が治り、歯の隙間も埋まる、というわけですが、効果が出ない場合もあるとのことで少し心配。。

歯を抜かないでインプラントアンカーというものを上あごに打ち込む治療方もあったのですが、迷った末、歯を抜くことに。
一時的とはいえ金属を埋め込むのが嫌だったし。。
しかし、抜歯は抜歯で抜いた部分を補うために全体的に空きっ歯になるという恐れもあり、、
本当に治るのかどうかは誰にもわからないんですね。涙

あっという間に半年経ったけど、あと1年半はやらないといけないのではないかな。裏側矯正で本当に良かったよー。こればかりは。
こんなに長い間装着するから、裏でないと。。!

鳥海山


最初は曇り、
次第に快晴に。

展望台の木もこんな風に!
風が強いからね〜。




鳥海山の美しさはなんなんだろうか、
拝みたくなる神々しさに気持ちが引き締まりました。

外から見ても美しいですが、山の中も見応えがありました!
快晴に感謝^ - ^

1.21.2015

ティーヌン



学生時代に神保町のティーヌーンに通い詰めていたが、なんと神保町のティーヌーンはFC店だったようだ!
知らなかった!
卒業してティーヌーンもずーっと行ってないけれど、久しぶりに行ってみました(^-^)
二週連続で。。

1枚目の写真は青山店、2枚目が渋谷FC店。
食べたのは同じくトムヤムラーメンです。
麺は4種類から選べるので、細麺とても太麺をチョイスしてます。
他、たまご麺と中太麺があります。
青山店のスープの方がココナッツ味後強かった!が、スープだけでいうと渋谷店の方が好きである(≧∇≦)!

 店内や調味料などテーブルは青山店がとても綺麗だし落ち着けますな。
タイ人は卵好きなのかな??
たまご麺に始まりガパオなんかも目玉焼き乗ってるし。
好きだ(≧∇≦)

1.20.2015

牛蒡と木の子のお粥




もう23時にもなる頃、お腹を空かせた来客の夜食にお粥を作りましたよ(^-^)

牛蒡があったので牛蒡のお粥。
ついでに冷蔵庫にあった舞茸も!
牛蒡と木の子の相性は抜群ですからね(^-^)

レシピ 2人前

牛蒡 1本
舞茸 1/3パック
ご飯 茶碗2杯程度
鶏がらスープ 800cc程度
ネギの青い部分 またはワケギ 適量
ごま油 適量

まず、牛蒡はタワシで皮をゴシゴシ。スライサーで小さめに意識してスライス。
五分程度水にさらします。

鍋にごま油をひいて、牛蒡を炒めます。舞茸も投入。あー、良い香り〜!

そこへ鶏がらスープ&ご飯を。
沸騰させてアクを取りつつ10分ほど煮込みます。

ネギを散らして完成!

簡単(^-^)
鶏がらスープのだしも合います!

ところで今日は冷蔵庫にはお肉系がなくて魚と梅干しが付け合わせに。。
牛蒡に合うのはやはり肉系ですよね!すごく残念。涙
肉しぐれ?みたいなのとかあればより良かったかなと思います!




1.19.2015

宇宙ミュウジアムTeNQ(テンキュー)



東京ドームで開催中の宇宙展示に行ってまいりました。
2時間半も滞在してしまったぞ、クイズやる人はそれくらいは時間がかかるので次の予定など計算していこう!

それから最初の映像2本は三半規管がよわい人にはなかなかキツいので、注意。。
洗脳される勢いで頭がぼーっとします。
中身は惑星に興味がなくてもアトラクションとして楽しめましたよ。

そのあと、近場の水道橋 隣の駅、飯田橋に食事に行きました。
「鶏茶屋」
ほうとう分厚い版のようなうどんでうどんすき。
この写真がそうですが、自宅用にもこのような銀色か金色の鍋が欲しいです。
土鍋よりも薄いし軽いしすぐに火が通りそうで便利かな?!と。蓋があるのか気になりますが。


帰宅して『流星ワゴン』のドラマ見て泣いたり。涙
来週も見ようっと(^-^)

1.15.2015

松韻 (由利本荘)



お正月そろそろラーメンが食べたくなってきたぞ。
「松韻」へ。
秋田のラーメン食べログランキング1位のお店ということで、わたしは初めての訪問!

なんとマサカアルミでも内装関係少し関わらせていただいたいのようだ(^-^)


こってりとあっさりの煮干出汁スープ。
わたくしはこってり!にしましたよ。
なんと、ここは無化調ラーメンでした。
驚き。
かなりの粉末を入れていたけど、ほぼ全て煮干ということなんだね!
濃厚である。
だから大将が健康に良いラーメンと言っていたのかあ??


こってりかあっさりかで麺が変わります!
こってりは固め茹ででした良い。
大盛りにしたかったな!

1.13.2015

大松寿し(由利本荘)


姉のお誕生日にお寿司屋さんへ。

秋田で育って、東京に出たので、何故、秋田のお寿司はこんなにシンプルなのかと
不思議だったけれども、つまり東京のお寿司は江戸前寿司なので
ネタがシメられていたり、熟成させたりされているわけだったのですね!
知りませんでした。

この日は刺盛り、西京焼き、串揚げ(カレー風味のたれ)も。
好物のお寿司と串揚げが一気に食べられて幸せでした。




秋田滞在中に、父さんがamazonで買い物をしたことがないというので
早速利用してみました。
山小屋で使うガスカートリッジを1つ注文して
私はプライム会員でもあるので送料無料で翌日とどくわけなのですが
父さんが、ダンボールに入って届いた商品を見て
たったこの1点のために発送されてきて、しかもこのような丁寧な包装で?!
と疑問をいだいており、腑に落ちていない表情なのでした。
amazonはそういうものだから、とすっかり慣れきっていましたが
確かに父さんの感想には一理あるなと感じてしまったのでした。


1.12.2015

新年会





新年会です。

自分を安定させていく年にしたいと思います。

精神的にも経済的にもこのままではダメだなと何度も感じた2014年でしたが、なかなか成長できず。

自分と周囲を良い方向に導けるように、大切に接したいものです。

そして久しぶりにヨガを再開しようと思います。

1.11.2015

初めての子和え



初めての子和えです。

たらこ代として材料費が嵩みますが、作るのは簡単!です^ - ^

材料

生たらこ 300g程度
糸こんにゃく 1パック
乾燥しているお豆腐 4個ほど
人参 1本
ネギ 1本
生姜 一かけ お好みで減らしても良いかと思います!
醤油 大さじ4
砂糖 大さじ4
酒 大さじ4
みりん 大さじ3
調味料は味を見ながら調整してください。。

まず、お豆腐は水で戻して水切り。
1センチ幅程度の厚さの一口小程度の大きさに切ります。

人参はささがきです。

糸こんにゃくは匂いが強烈なので簡単に塩もみしてから茹でます。
水から入れて沸騰したらざるに上げて洗います。

ネギはみじん切り。

生姜は千切りです。

フライパンを熱して油を。
お豆腐と野菜たち、糸コンを入れて、生たらこを投入。
生たらこの真ん中に本丁で切れ目を入れて、木べらで中身をこそぎ取ります。
フライパンの上で手早く!!

そして調味料を入れてぐつぐつ煮るだけ!
簡単です^ - ^

PARLA (神宮前)







去年の秋にできたクレープ屋さんです。

ミーハーとして早速訪問!

ショット&クレープバーということです。
Eat sweets & Work harder と書かれてる、かわいい(^-^)!

クレープは店員さんにおすすめを聞いたところ、
イチジクとブルーチーズ
バラとキイチゴ
と教えてくれたので相方とひとつずつ注文しました!
くるみ入りでブルーチーズ好きには堪らないちっとも甘くないクレープ^ - ^
クレープの皮にはラムとアーモンドの皮が入っているとか??
ブルーチーズ美味しいー。

ショットはアマレットに。
甘くて美味しい〜。これだけで癒されます。
他、ロンサカパなどはシングルショット500円はお得なのでは?!と思います!
ショットグラスにはロゴ入りで可愛い(^-^)
でも普段ラムとか飲まないからせっかくだからグラスに鼻を入れて香りを嗅いだりちまちまやりたいから足がないワイングラスみたいなのとかで飲みたいぜ、狡いかな。

また春になったら来たいですな、
今日は寒すぎました^ - ^


1.01.2015

郷土料理 けんちん


お正月は秋田の郷土料理「けんちん」を作りましたよ。
わたしの大好物でありますが、東京ではなかなか手に入れることのできない材料が使われているため、帰省時しか食することができない、貴重な料理です^ - ^

今回は自称料理研究家の母方の祖母よりレシピを伝授して頂きました。

この料理に欠かせないものが「山にんじん」と呼ばれる山菜です。
セリ科の しゃく というものですが、葉っぱ後にんじんの葉っぱみたいなので、通称 山にんじん と呼ばれています。

他、わたしの大好物の「みょうさく」も欠かせないかなと思っています!
こちらもセリ科。
香りの強いものが好きなのでね^ - ^
蕗にも似ていますが、より香りが強いかと。

その他の山菜として蕨なんかも入ります。この3つは全て春に採取して、あく抜き、塩漬にしたものだそうで。
たいそう手間がかかっているなー、と感心。
昔の人は冬に備えて春夏から食べ物を塩漬けにしたりなんだりして保管していたんですね、頭が下がります。

レシピ
・蕨 塩漬 1束
・みょうさく 1束
・山にんじん 1束
・大根 1/3本
・にんじん 1,5本
・しめじ 2パック
・土牛蒡 2本
・豆腐 3丁
・糸蒟蒻 2袋
・醤油 
・塩
・味の素
・油
・酢

1、準備は前日から。
豆腐の水切りです。竹ざるに豆腐を入れ、重しを乗せて一晩置きます。
忘れた場合は、作る前に熱湯に豆腐を入れてひと茹でしてざるに上げ、重しをして時間の許す限り放置します。

2、次に牛蒡です。泥を落として綺麗にしたら皮を剥き、ささがきに。
水を張ったボウルに酢を入れて牛蒡を投入、アクを抜きます。

3、続いて糸蒟蒻。こちらも臭みを取ります。まず、ざるにあけて塩揉みをします。満遍なくもめたら、煮て臭みを取ります。お水の状態から茹でてくださいね。

4、ほかの野菜たちを細かく刻みます。同じ大きさな良いと思うので、大根、人参は3mm程度の厚さで親指より大きいかなくらいにカットしていきます。
かなり大変です。。
山菜たちも同様に、1㎝程度の幅に切ります。下記の写真を参考にしてください^ - ^


5、湯がいた蒟蒻はお湯が沸騰したらざるにあけて、食べやすい長さにカットします。熱いのでざるに入れたままキッチンバサミなんかでチョキチョキ。

6、深さのある大き目のフライパンか、大きめのお鍋にて炒めていきます。
油を引いて、まずは牛蒡。そしてにんじん、大根です。油を絡めつつ、火が通るくらいまで煮えたら山菜類も投入。酒、醤油、塩で味付けです。分量は忘れてしまいましたが、醤油はおたま一杯は入れました。こちらは好みの味に調節してください。一通り炒めて、一旦火を止めます。

7、別のフライパンで豆腐のみを炒めます。水切りをした豆腐を手で崩しながらフライパンに投入。水分がなくなるくらいまで、水を飛ばしながら炒めます。この時に味の素をお好みで。

8、炒めていた野菜類とお豆腐を合体させ、さらに水分を飛ばしてなくなるくらいまで!
水気がなくなったら完成です。(^-^)

具材が多いのでなかなか根気の要る料理でした!